鱗をUVレジンで作ってエアリアルを人魚化計画

こんにちは~

今日は、いまちょっとずつ作ってるエアリアルを使ったオリジナル作品の紹介です。

今回のモチーフは、【人魚】です

だってほら、、エアリアルとアリエルって名前似てないですか…?

ということで!

エアリアルに人魚の鱗を張り付けていきたい!と思ったので、百均のUVレジンを使って鱗を作ってみました。

正しいレジンの使い方は、使いたい色のレジンを複数混ぜながら色を作るのですが、色付きレジンを買うのがもったいなくて家にある絵具を混ぜて使うことにしました。

絵具を混ぜることで、レジンにうっすらと色が入ります。

色付きレジンを使わないデメリットとしては、絵具は分離するので綺麗に均一な色のレジン液にならないこと。

絵具の粒子が透明レジンの中に入っているような感じになります。

今回は、自然っぽさを表現したかったので混ざりきらないのは逆に良かったです

たくさん作った水玉たち。

気泡はほしかったので、潰さずそのままにしました。

昔、レジンにハマってた頃はチマチマとつまようじで気泡を潰していました

これを、ジェルネイル用に以前買ったUVライトで硬化しました。

小粒たちを硬化させたら、ぺりっと剥がしていきます。

下はツルツルした素材なら剥がせるはずなので何でもOKです

この時は、下にプラバンを使いました。

なんでプラ板だったかというと、最初の想定ではプラ板を切ってそれに色付け、トースターで焼いてからレジンを乗せることを想定していたんです。

でも、思いのほかプラ板が硬くて!!!

カッターで上手に切れなくて断念。レジンだけを使うことにしたんです。

できたレジンを張り付けていきました

レジンは速乾ボンドで張り付けていたのですが、上手に貼れなかったので最終的にはレジンでくっつけることにしました。

そんなこんなで、日焼けサロンでお楽しみになられるお客様の図がこちらです。笑

レジンをレジン硬化でくっつけるという作業中

この時に、ネイル用のラメなども一緒に混ぜ込むことにしました。

キラキラ~~・*:.。. ° ✧

フットネイルに力を入れすぎてキラキラどころかむしろギラギラ女子なエアリアル嬢。

赤をどうにか消したくて上にいっぱい乗せすぎた感は否めません。

最初に黄色とか赤色のパーツを白色に塗りつぶしておけばよかったなぁ~と反省。

まあでももう引き返せないのでこのまま突っ走る!

そんな風にして出来上がったのがこちらになります↓

これをですね、透明の四角い箱にいれまして、水中の人魚エアリアルのジオラマ完成を目指しています。

ただ、ちょうどいいサイズの透明の容器が百均で見つからなくって。。

作業が中断しております。。

いいのが見つかったら、一気にジオラマ製作に進みたいのになぁ~

素人が作るものにお金をかけるなんてもったいないので、なんとしてでも110円で見つけてみたいです。笑

いい容器がみつかりますよ~うに~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました