初パテでジオラマ製作(庭の花を添えて)

最初に自分で防衛線を張らせてください。このブログはめちゃくちゃ初心者が雰囲気とノリでプラモデルをはじめた内容のブログです。どうかあたたかい目でお読みください。(詳細は「本ブログについて」へ)

ハロのジオラマ製作記録です!

今回初めて、いろんなツールを使ってジオラマを製作してみました。

100均の樹脂粘土をつかってちびハロを大量生産したり、ネコハロのお口のぷっくり部分(マズル)を作ったりしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_6979-edited.jpg

そして何より一番新しかったのは、はじめてポリエステルパテを使ったことです!

まず目の部分にマスキングテープをざっくり貼っておきます。

パテの2色の液体をこねて、こんな風に埋めたい隙間にぬりぬり。。

乾燥したら、まずは鉄ヤスリでゴシゴシ。

最初、これ樹脂粘土とかで代用できないの?と思ったんですが鉄ヤスリのゴリゴリゴシゴシに耐えられる気がしないので、やはりツールも適材適所ですね。

粉がすごいので、水をかけながら作業しました

それが終わったら、神ヤスリの400番→600番でツルツルにしていきます。この番号が大きくなるほど目が細かいらしいんですが、いつまでたっても覚えられません。

これが終わったら、いつかのクリスマスプレゼントに主人にあげた超音波洗浄機で洗ってみます。

買ったのに全然使ってくれてない!まだ指輪くらいしか洗ってない!

さて、はじめてのスプレー作業です。

充電式のエアブラシを借りて使ってみました。混ぜる分量が良くわからないので、主人にお任せしたら、こんな残念なハロになりました。めっちゃ泣いてるぅぅぅ・・・

気を取り直して、塗料を増やしてもう一度。

次は塗料が多すぎてドロドロになってしまいました。このあたりがすごく難しいです。

この時、ちゃんと洗浄ができなかったみたいでスプレーノズルが詰まってしまった!ごめん!

ハロの楽園をモチーフにしたかったので、育てている花を摘んできてドライフラワーにして使ってみよう!と思い立ち、、

ドライフラワー用乾燥剤のシリカゲルを購入しました。

ただ、この粉がめちゃくちゃ細かくて!!

ボウルに粉を入れるだけでものすごく微細な粉がビックリするほど舞うんです。吸ってしまっても人体に影響はないらしいんですが、こんなん吸いたくない…のが本音。

次やるときは、もっと粒子の大きなシリカゲルかシート状のものを使おうと思いました。。

そんなこんなで、完成したのがこちらです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました